自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?に関するご相談は中移行政書士事務所(町田市/相模原)。

電話番号 : 042 - 812 - 8047

営業時間:9:00〜17:00 定休日:土・日・祝

電話メール相談料:基本的には面談にて伺います

面談相談料:初回無料、それ以降は個別に金額を提示

お問い合わせ

◆身近な法律のスペシャリストとして、地域の皆様の幅広いご相談に対応いたしております。
◆小田急線・JR横浜線沿線からアクセスしやすい場所にございます。

自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?

中移行政書士事務所(町田市/相模原)では自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?に関するお悩みに対応しております。

自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?

遺言書とは、死亡時に有していた財産のうち、どの財産を誰に対しどれだけ渡したいかについて、生前にその意思(=遺言)を書面に記したもののことをいいます。
遺言には、大きく分けて、公正証書遺言、自筆証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。
今回はこのうち、自筆証書遺言の書き方について、詳しく解説していきます。

自筆証書遺言とは‐内容と作成方法‐

自筆証書遺言とは、遺言者が自分で紙に遺言として残したい内容を自筆し、署名・押印して作成する遺言書のことです。
自筆証書遺言は、遺言部分については全文を手書きで作成する必要がありますが、添付する財産目録については、パソコン等で作成することも可能です。

自筆証書遺言をパソコンで作成する場合の書き方は以下の通りです。

  1. ⑴遺言内容を自筆で書き、署名・押印をする
  2. ⑵財産目録をパソコンで作成する(具体的な注意点については後述)
  3. ⑶遺言書に作成日を明記する
  4. ⑷変更・撤回(必要に応じて)

財産目録をパソコンで作成する場合の書き方・注意点

パソコンで作成した財産目録を遺言書に添付する場合には、遺言者は財産目録のそれぞれのページに署名・押印をする必要があります。
この押印は、遺言書で使用した印鑑と異なるものを使用しても問題ありません。
パソコンで作成した財産目録を訂正する必要がある場合には、訂正箇所に二重線を引いたうえで訂正印を押し、その隣に訂正したい内容を記載することとなります。

財産目録をパソコンで作成する場合には、上記に加えて、遺言書の末尾等に「×行目×文字削除×文字追加」といった具体的な変更態様を、手書きで追記し署名をおこなうことも忘れないようにしてください。

遺言に関するご相談は中移行政書士事務所におまかせください

今回は、自筆証書遺言の書き方について解説していきました。
中移行政書士事務所では、遺言に詳しい行政書士が在籍しています。
お困りの方はお気軽に一度ご相談ください。

中移行政書士事務所が提供する事例・相談内容

  • 飲食店営業許可の申請手続き

    飲食店営業許可の申請手続き
    飲食店を始めるためには飲食店営業許可を得なければなりません。この許可を得るためには保...
  • 授権資本制度

    授権資本制度
    授権資本制度とは: 資金調達の機動性を確保するため、あらかじめ発行可能株式総数を定款...
  • 相続の流れ

    相続の流れ
    相続は、死亡によって被相続人の意思にかかわらずに開始します。 一度相続が開始すると、...
  • 取得条項付株式

    取得条項付株式
    取得条項付株式とは: 株式会社がその発行する全部又は一部の株式の内容としてその株式会...
  • 遺言書作成でこんなお悩...

    遺言書作成でこんなお悩みはございませんか?
    遺言書作成にあたっては、難しい点やわからない点が多々あると思います。ここでは、遺言書...
  • 相続順位

    相続順位
    相続人となる法定の順序。
  • 住所

    住所
    住所とは: 会社の住所は、その本店の所在地にあるものとする。
  • 贈与

    贈与
    当事者の一方が無償で自己の財産を相手方に与える意思を表示し、相手方がこれを受諾するこ...
  • 財産の名義変更

    財産の名義変更
    不動産を所有している人が亡くなり、相続割合が決定しますと、相続人に不動産の所有権が移...

中移行政書士事務所に寄せられる「自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?」関連の法律トラブル・ご相談事例

内容証明

自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?に関するお悩みに対応しております。|中移行政書士事務所(町田市/相模原)
自筆証書遺言の書き方|パソコンで作ることも可能?等の相続相談はお任せください。|中移行政書士事務所(町田市/相模原)