産業廃棄物処理業の許可に関するご相談は中移行政書士事務所(町田市/相模原)。

電話番号 : 042 - 812 - 8047

営業時間:9:00〜17:00 定休日:土・日・祝

電話メール相談料:基本的には面談にて伺います

面談相談料:初回無料、それ以降は個別に金額を提示

お問い合わせ

◆身近な法律のスペシャリストとして、地域の皆様の幅広いご相談に対応いたしております。
◆小田急線・JR横浜線沿線からアクセスしやすい場所にございます。

産業廃棄物処理業の許可

中移行政書士事務所(町田市/相模原)では産業廃棄物処理業の許可に関するお悩みに対応しております。

産業廃棄物処理業の許可

産業廃棄物の処理運搬を業として行う場合には、管轄の市町村長または都道府県知事の許可が必要です。これは、廃棄物処理法に定められていて、許可がないのに産業廃棄物の運搬を行うと、基本的には無許可営業ということになり懲役または罰金が科されるため、許可申請は不可欠です。
営業許可の基準としては、申請が許可の基準に適合していることと、申請者が欠格要件に該当しないことの二つを満たすと、申請が通って許可されます。

許可の基準としては、
①取り扱う廃棄物の性状に応じた適正な処理のできる施設を有すること
②廃棄物の収集又は運搬を的確に行うに足りる知識及び技能並びに経理的基礎を有すること
という基準があります。この基準を満たすためには、産業廃棄物協会で行われる講習会の受講と試験の合格などが必要です。

また、欠格要件については、破産者や罰金刑・禁固刑に処せられた者のうち一定の者は欠格事由に当たるようです。
なお、特例として許可がなくても廃棄物処理ができる場合があります。これは、もっぱら再生利用がされるような廃棄物の処理を行う者が対象で、市町村長または都道府県知事の指定が必要です。

このように産業廃棄物処理業の許可にはいくつかの基準があり、その基準は厳しいものになっています。また、許可を受けた後も、許可が取り消されることの内容、事業運営には十分気をつけなければなりません。
産廃処理業を営む方や、許可を検討している方は、当事務所にご相談ください。

中移行政書士事務所は町田市・相模原市をはじめとして、小田急線・JR横浜線沿線を中心とした地域の皆様にとって身近な法律のスペシャリストとして、様々な相談を承っております。初回の面談相談料は無料となっております。どんな些細なお悩みであっても、まずは気軽にご相談ください。地域の皆様のお役に立てるよう、丁寧にお話やお悩みを伺い、ひとりひとりにとってもっとも適切なサポートをさせていただきます。

中移行政書士事務所が提供する事例・相談内容

  • 株主の権利の行使に関す...

    株主の権利の行使に関する利益供与の禁止
    株主の権利の行使に関する利益供与の禁止とは: 会社は、何人に対しても株主の権利の行使...
  • 名義預金

    名義預金
    形式的には配偶者や子などの名前で預金しているが、実質的には被相続人(亡くなった人)の...
  • 相続法

    相続法
    実質的意味の相続法は、相続に関する法律関係を規制する法規全体を指す。
  • 寄与分

    寄与分
    遺産の共同相続人中、労務提供・財産給付・療養看護など被相続人の財産の維持・増加に特別...
  • 株主有限責任の原則

    株主有限責任の原則
    株主有限責任の原則とは: 株主の責任は、その有する株式の引受価額を限度とする
  • 委員会設置会社

    委員会設置会社
    委員会設置会社とは: 指名委員会、監査委員会、及び報酬委員会を置く株式会社
  • 遺贈

    遺贈
    遺言によって財産を他人に与えることをいいます。
  • 相続人の廃除

    相続人の廃除
    遺留分を有する推定相続人の相続権を奪う制度(民八九二以下)。
  • 遺言書作成の流れ

    遺言書作成の流れ
    自筆証書遺言は、必要事項を自筆で記入し、署名押印することで作成できます。要件を満たさ...

中移行政書士事務所に寄せられる「産業廃棄物処理業の許可」関連の法律トラブル・ご相談事例

内容証明

産業廃棄物処理業の許可に関するお悩みに対応しております。|中移行政書士事務所(町田市/相模原)
産業廃棄物処理業の許可等の相続相談はお任せください。|中移行政書士事務所(町田市/相模原)